この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2011年09月03日

鯛のさばき方 by salon du グータン




前回のsalon du グータンの続き。。。

いつもグータンでお世話になっている

海の幸さんが

頑張って釣ってきてくださった 鯛で

お造り カルパッチョをこしらえました。



なんといっても

この作業が・・・ニガテ^^;

教えていただきました^^


























次回のsalon du グータンのテーマは

「うつわ」がキーポイントらしいです。

楽しみ。。。

  


Posted by 信楽GIP at 00:56Comments(2)料理

2011年07月21日

ラタトゥイユ

しがらきグータンではなく

正確には

salon du グータンです。。。。^^;



主催者であります あづさちゃんのブログ

くらしのうつわ」も見てね


昨日に引き続き 

「ラタトゥイユ」の作り方です。

フランス語でごちゃ煮の意味です。



・なす3本  ・ズッキー二1本を 1cmの輪切り

・玉ねぎ1個は くし切り

・ピーマン3個  ・パプリカ 黄赤 各1個  種を取り 乱切り
 
・セロリ1本 は縦半分にし5ミリほどの斜め切り

  

信楽焼の煮込みに最適のポット

ここに にんにく1片を (ほんとうはみじんきり^^;)

オリーブオイル 大さじ1杯で 香りが出るまで炒め



なすとズッキーニに塩小さじ1杯を振り



サッと炒めます。



蓋をして 弱火で しんなりするまで蒸し焼きします。



すべての野菜を加えて

中火にし オリーブオイル2杯 塩小さじ1杯 コショウ少々を入れ 

炒め合わせ オイルがなじんだら。。。



トマトの水煮缶を加え さっくり混ぜて

蓋をして 弱火で7分ほど 煮込みます。

この土鍋の特徴は 余熱でもかなり煮込めるので

10分煮込むところを短くします。



味が薄いようなら塩で整えてね。



土鍋で煮込んだお料理は

味がしっかり凍み込んで おいしいですょ^^




完成!! 冷やして食べても美味しいです。


この器はもち あずさちゃん作!!

用途が幅広く 使いやすい器です。

見えにくいですが 色も淡いピンクでかわいいかったです。

野菜の旨みが ぎゅっと詰まってて おいしかった~~。

ご馳走様でした。



  


Posted by 信楽GIP at 21:34Comments(2)料理

2011年07月21日

タンドリーチキン


先日「信楽グータン」での

お料理教室に参加してきました~~。




メニューは

◎タンドリーチキン

◎チャビーで焼き飯

◎ラタトゥイユ

◎なすとみょうがのもみ漬け

それと・・・

海の幸さんが前日に釣ってきてくださった魚で

◎鯛としま鯵のお魚料理



まずはタンドリーチキンの作り方



鶏もも肉2枚の分量で。。。

まず 筋切りして 余分な脂肪を取ります。

お好みで皮もとり省いてもOK!




・にんにく2片分としょうが1片のすりおろし

・塩 小さじ1杯

・コショウ少々 全てを鶏にすりこみます。




ボールに下記材料を入れ よく混ぜます。

・プレーンヨーグルト150cc ・カレー粉 小さじ2杯

・パプリカパウダー 小さじ4杯 ・チリパウダー少々

・塩 小さじ2杯  ・コショウ少々  ・レモン汁 大さじ2杯
   



ボールに鶏を入れ よーく揉み込みます。



最低1時間  本当は8時間~10時間 

冷蔵庫で置きます。



今回はチャビーシリーズのお鍋に

サラダ油 大さじ1杯くらいを熱し

余分な漬けダレを落とし 焼きます。




両面焼色が着いたら 蓋をして 弱火で6~10分




器に盛り レモンを添えて出来上がり!!

結構 アバウトに作りました^^;

が とっても おいしかったです~~。


次回はラタトゥイユをおさらいしますね。


器は 全て 炎の味がま(ひのみがま)さんのです^^

素敵なうつわばかりで 料理も映えます。


Aちゃん Mちゃん ありがとうm(__)m

  


Posted by 信楽GIP at 00:21Comments(0)料理

2011年06月11日

ねばねば丼


今夜は(も)手抜きご飯^^;


ねばねば鉄火丼





オクラ 山芋 たくわん きゅうりを細かく切って

麺つゆであえました。

のりを敷いて ねばねばをのせて マグロのたたき身をのせて。。。

私は 納豆をプラス


健康的でおいしいと家族から^^

手抜きなんやけど^^;  


Posted by 信楽GIP at 22:16Comments(0)料理

2011年06月07日

野菜の炊きもん


実は げなげな市が終わって 家に帰ったら

留守番をしてくれてた

お爺さん(主人の父デス)がマスクをはめてて 調子が悪そう・・・


えらいこっちゃ!!

熱が37.9度もあるらしい・・・


で 今日は 病院へ~~

今年88歳のおじいさんですが

普段は顔色もよく どこも悪くない 健康な人なだけに

心配しましたがな。。。


熱も下がり 普通の風邪だったので ホッとしました^^

それで

お爺さんが食べやすい食事を作りました。




げなげな市で売ってた 白菜菜(山東菜?)の間引き菜を

すっごく重宝している まな板で ザクザクと切ります。

このまな板は 葉がバラケて落ちないので便利です^^



油で炒めて・・・



熱湯をかけて油抜きした油揚げを入れて

出汁と薄口醤油で味付けしました。

綺麗な緑色を損なわない為に 薄口醤油を使いました^^

白だしで炊いてもおいしい~~



みっともない 不細工なおにぎり

ねぎ入り卵焼き~~



トマトと新玉ねぎのスープ

破竹の佃煮 これ 我ながら上手く炊けた^^;



お向かいのお家の方に頂いた

中華おこわ^^

すご~~い手間がいってて おいしかったです。。




おじいさん 完食してくださいました~~^^

早く良くなってね!!

  


Posted by 信楽GIP at 00:42Comments(0)料理